会報 会報No.32(平成元年5月30日) 会報No.32(平成元年5月30日)ダウンロード函館市元町末広町伝統的建造物群保存地区の保存について 函館市教育委員会社会教育部文化財課伝統的建造物群保存係長 越野 明公明治15年建築の遺愛女学校校舎と宣教師館 遺愛女子高等学校教諭 作山 ... 2024.08.31 会報
会報 会報No.31(平成元年2月10日) 会報No.31(平成元年2月10日)ダウンロード1月27日第6回歴風文化賞の発表と贈呈式を新春チャリティー・パーティーで行いました。歴史的風土形成に寄与した団体として函館ハリストス正教会函館の原風景として「鐘の鳴る丘」実行委員長あいさつ 実... 2024.08.24 会報
会報 会報No.30(昭和63年10月30日) 会報No.30(昭和63年10月30日)ダウンロードオーストラリア駆け足旅行記 教育大函館分校 教授 奥平 忠志港町・函館における色彩文化の研究と題してハウスウォッチング 元町倶楽部 陳 有崎桔梗野台場(三稜郭) 辻 光王88ウォーターフロ... 2024.08.17 会報
会報 会報No.29(昭和63年6月30日) 会報No.29(昭和63年6月30日)ダウンロード会長辞任に際して"若い力に期待する" 今田 光夫会長を受けるに当って 会長 浜島 国四郎「元町が壊れてゆく」 元町倶楽部一選手 太田 誠一函館のウォーター・フロントの再開発(歴史的町並みと現... 2024.08.12 会報
会報 会報No.28(昭和63年1月22日) 会報No.28(昭和63年1月22日)ダウンロード歴風文化賞の発表と贈呈式が第10回函館の町並みを語る新春チャリティ・パーティで行われました。第5回歴風文化賞 保存建築物2件再生保存建築物実行委員長あいさつ 実行委員長 奥山 三雄第百十三国... 2024.08.03 会報
会報 会報No.27(昭和62年11月20日) 会報No.27(昭和62年11月20日)ダウンロード函館の景観条令について 会長 今田 光夫―港はだれのもの― 海上レストラン計画を考える会・世話人会伝われ・愛!! 山本 真也失なわれていく街並 元町倶楽部 清水 慧朔漆喰壁の囁き事務局だよ... 2024.07.27 会報
会報 会報No.25・26(昭和62年3月25日) 会報No.25・26(昭和62年3月25日)ダウンロード第9回 函館の町並みを語る新春チャリティ・パーティで歴風文化賞の発表と贈呈式をしました。第4回歴風文化賞 保存建築物3件再生建築物 2件歴史的風土の形成に寄与する団体として「やぐるまの... 2024.07.20 会報
会報 会報No.24(昭和61年10月13日) 会報No.24(昭和61年10月13日)ダウンロード定例市議会議案第30号 元町倶楽部・歴風会運営委員 村岡 武司S61.7.9五団体の願いを束ねて陳情大町地先公有水面の埋立中止と緑の島への架橋位置変更を求める陳情書大町引込水路(はしけ澗)... 2024.07.13 会報
会報 会報No.23(昭和61年6月20日) 会報No.23(昭和61年6月20日)ダウンロードはしけ澗の保存を提言する 会長 今田 光夫都市景観保存対策について(要旨) 函館市都市景観保存対策事務局長 佐藤 敏郎事務局だより 2024.07.06 会報
会報 会報No.21・22(昭和61年3月31日) 会報No.21・22(昭和61年3月31日)ダウンロード第3回歴風文化賞 保存建築物6件愛する「ふるさと函館」の修景保存 第8回歴風会チャリティパーティー実行委員長 大野 和雄歴風文化賞選考にあたって 運営委員 豊山 孝雄再生保存建築物2件... 2024.06.29 会報